進級・国家試験合格体験記

既卒まるさん 74回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
私は自分の勉強を軸に補助的な感じで授業を行なっていただきました。もっと言えば、模試の解説などでお世話になりました。気軽にLINEで聞けたことがよかったです。
また、過去問も科目・分野別に分けられており、またそれも項目で分けられていて(寄生虫範囲の中で線虫でまとめられてたり)、苦手な分野を集中的に行うことができました。
解説もわかりやすく載っていて、ありがたかったです。生徒が作ったものだと抜けとか、間違いがあったりしますが、少なかったように感じます。(上から目線で申し訳ないです。)
ありがとうございました。
【後輩に向けて一言】
現役の時、自分の受験番号が合格者一覧になくて絶望しました。就職先への連絡…。親への連絡…。友達への連絡…。親戚への連絡…。たくさんの現実が頭の中を行ったり来たりでした。
結果は大学で見たので、すごい家に帰り辛かったです。それでも全員応援してくれて、今年受かることができました。
中でも合格の瞬間より、合格の連絡をするのがすごい嬉しかったです。1番喜んでくれたのは母親だったのではないかな、、、。金銭的な面でも、精神的な面でもたくさん迷惑をかけてしまいました。お母さん、ありがとう。
今は辛いかもしれないけど、結果は必ずついてきます!挫けそうになっても、勉強を続けましょう!応援しています!

その他Tさん 74回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
去年の国家試験は不合格で、独学で受験してもまた同じだと思い、アカデミーに連絡させて頂きました。2時間の体験授業の内容の濃さに驚きました。体験授業なのに勉強の資料までいただき、即決でこの先生にお願いしました。スカイプでの授業はとても便利で、毎回何かしらためになるファイルも頂きました。科目別に分けた10年の過去問を中心に自分の苦手な科目から効率よく教えてもらいました。問題の解き方のコツも教えて頂き、実際の試験では答えが定かでなくても大半は選択肢を絞れる様になっていました。先生の知識は豊富で、教え方も上手なので毎回授業が楽しみでした。
先生の個人授業がなかったら合格していなかったと思います。本当にありがとうございました。
【後輩に向けて一言】
国家試験を知りつくしている人に教えてもらえると効率よく勉強が出来ます。何が重要で何は端折っていいかをいつも指摘してくれます。頼れる安心感があると試験勉強が上手く進むと思います。受講するか悩んでらっしゃるのであればまずは体験授業をお勧めします。

既卒Nさん 74回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
恥ずかしながら、現役の時は5割くらいしか取れず不合格となり、この先どう勉強すれば良いか悩んでいました。そんな時に、この予備校を見つけ入塾することにしました。
私は8月まで働き、9月から週に1、2回1時間半、スカイプを通して教えていただきました。授業では、国試においての問題に対するアプローチの仕方や、何をどこまで覚えれば良いかなど、基礎からしっかり教えていただきました。勉強を始めた頃は、自分が本当に受かるか不安でしたが、授業の回を重ねるごとに解ける問題も増え、1月の模試では6割をこえられるようになりました。
先生の授業がなければ、問題の解き方すらわからないまま、また不合格になっていたと思います。精神面でも、落ち込んだ時は励ましてくださり、時にはエンジンがかかるような言葉をくださったり、本当にお世話になりました。
【後輩に向けて一言】
国家試験は、いかに効率よく勉強し、取れる問題を落とさないかが大切だと思います。私のような5割くらいの成績でも、半年で合格できたのは、紛れもなく先生のお陰です。もし、入塾を迷っている方がいらっしゃるのであれば、先生について行けば最短ルートで合格に導いてくださると思います。

既卒m.kさん 74回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
私は昨年国家試験不合格になり、1年間お世話になり、今年合格することができました。
不合格になった時は自分の勉強方法が間違っていたのか、これから1年また勉強しなきゃいけないのかととても不安でした。
そこでこちらのスクールに通わせていただくことになりました。
まず勉強方法やスケジュールを明確に決めていただいたけることがありがたかったです。
また授業では、どうして間違えたのか、自分がどこが苦手なのか、過去問の答えだけ覚えて理解した気になっているところなどを見つめ直すことができました。
半年間は働きながらの勉強でしたが、スクールに通っていたので計画通りに進めることができました。ありがとうございました。
1年間お世話になりました。
【後輩に向けて一言】
不合格になってしまったことで、全てに自信がなくなり、これからどうしたらいいんだろうと不安でした。国家試験を受けている時もまた不合格になってもう1年勉強することになったらどうしようと、現役生の時よりもとても緊張しました。
終わった今1年を振り返ると、昨年あのまま合格していても知識が乏しく、良い獣医師にはなれなかったのかなと思います。この1年間頑張ったからこそ得るものがあったと思います。
本当に1年間辛かったし、嫌な思いもしましたが、諦めずに最後まで頑張ってよかったと今思います。頑張ってください。

既卒Iさん 73回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
私は9月末まで働きながら空いた時間に少しずつ勉強しており、本格的な勉強は退職後の10月から始めました。
独学での勉強に漠然とした不安を感じ遅い時期ではありましたがアカデミーに通う事を決めました。
授業は主に週に1回1時間Skypeを使ったオンライン形式で行ってもらい、授業の時間は短いですが嫌な顔せず快く引き受けてくれました。
勉強法の相談もさせていただき、国家試験に精通した講師にどの教材でどのように勉強すればいいか相談出来た事、今の現状だと厳し目と客観的な視点から教えてくれた事が私にはとてもありがたかったです。
授業時間が少しオーバーしても解説を続けてくれて、何とか受からせようという熱意を感じ、その度にこの予備校を選んでよかったと感じました。
授業の内容は科目別に分けられた10年分の過去問や模試等を解説付きで頂き、それを授業外で解いて疑問点を授業で質問する形式で行なっていきました。
私は苦手分野の資料とそれをひたすら試験直前まで隅々まで読み込んで合格をする事が出来ました。
【後輩に向けて一言】
国家試験の勉強で一番大切な事は本人の学力に合った正しい勉強法で勉強する事だと思います。
現役生なら同級生と情報共有出来ますが、既卒生や一人で勉強する学生だと効率の悪い勉強を繰り返してしまう恐れがあります。
もし頼れる人がいない時このような予備校があるという事を頭の片隅に入れて頂ければ幸いです。

既卒T・Iさん 73回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
現役時代、国家試験に失敗し、次の年も失敗を繰り返してしまった僕は、このままではいけないと思いこの予備校に入りました。
先生は、僕の性格や状態に合わせて勉強計画やペースを考えてくださり、国家試験においての問題の解き方、考え方を常に意識させ、頻出の問題を取りこぼさないよう何度も確認してくれました。
また、勉強やそれ以外の事でも困った時は、快く相談に乗ってくれました。
そのお陰で、完全個別制の授業において一番重要な「信頼感」を感じることができ、最後まで安心して勉強を続けることができたと思います。
【後輩に向けて一言】
学力で悩んでいる人、精神的に辛くて勉強が上手くいかない人、色々な悩みを抱えている人がいると思いますが、ここまで来れたあなたたちの力は本物です!後は受かるまでの継続力、点数を上手に取るテクニックさえあれば、絶対に獣医師になれると思います。
一人で勉強を維持するのが難しい、テクニックが知りたい人は、頼れる先生がその力になってくれると思います。
諦めずに頑張ってください。

既卒K.Iさん 73回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
私は4月から入塾し、10月まで1週間に1回2時間、11月に入ってから1週間に2回4時間の頻度で授業を行なってもらいました。
4月から10月までは科目毎に過去問を10年分丁寧に解き直し、11月からは苦手な科目を先生の対策資料で補強しつつ、どの切り口から問題が出されても解答できるように指導して頂きました。
授業を受けていくうちに自分の弱点が浮き彫りになるほか、普段の大学の授業では習わない内科の知識を丁寧に教えてくださったり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
各科目の解説もとても分かりやすく、エピソードとして記憶に定着し、本番の試験では自信を持って解答することが出来ました。
また普段1人で過ごしていたのですが、先生との会話も気分転換になり精神面でも支えて頂きました。
先生のお陰で獣医師になってからも活かせる知識や能力を身につけることが出来ました。

【後輩に向けて一言】
満点を目指す試験ではなく、いかにミスを減らせるか、間違った選択肢を削れるか、膨大な知識の中で何が重要な知識なのかを知る事がキーポイントだと思いました。
長丁場の勉強になりますので、生活習慣や勉強のペース、息抜きするタイミングなど先生に相談してアドバイスをもらうことも大切だと思いました。
先生に客観視して頂けることで自分には何が足りないのか、これからどうすればいいのか指導して頂けると思います。

既卒シャドー=rouxさん 73回国家試験合格

【授業やスクールの感想】もっと早く知りたかった!
悪いことは言いません。学校の定期試験で苦戦する、もしくは現役時にしていた方、成績下位の方はあれこれ悩んで手遅れになる前に素直にアカデミーの受講を検討しましょう、遅くとも11月初めには。
学校の講義に付いていけない方は基礎が出来ておらず、そもそもどこがどう理解できていないのかすらわからない、五里霧中の状態にあるかと思われます。
そこをアカデミーの講師陣は一つ一つ丁寧に、納得のいくまで解説し理解させる、まさに『痒いところに手が届く』講義をしてくださいました。
ただビデオ通話で対面講義するのみならず、理解・記憶に必要な資料も必要に応じてその場で随時配布してくださいます。
お値段が気になるという声も、浪人して一年も二年も棒に振ることを考えれば安いものです。それに、受講コマ数、日程は調整が可能なので融通も利く。
私自身、もっと早く知って受講をしておけば良かったと後悔することしきりです。そして今年度、受講して良かったと改めて感じました。
おかげで既卒合格者の42%中に入り込むことができたのですから。
【後輩に向けて一言】攻略法は存在する!
見たことも学んだこともないような、難しい問題は毎回必ず出ます。
しかしそれらを解けずとも他の『落としてはならない』問題を確実に拾うことさえ出来れば突破できるよう設計されているのが、この獣医師国家試験。その確実に拾うべきポイントを徹底的に教えてくれるのが、このスクールです。
「時間をかけて正しい手順を踏めば確実に結果は出る」という講師のそのお言葉通り、現役時代の成績が下の下で、第72回は全く歯が立たなかった私ですら、ご指導を受けた途端にこの通り。終わってみれば実に合格基準を10点以上も上回ることができました。
不安に感じたら迷わず相談しましょう。
きっとあなた方のお力となってくれるはずです。

既卒山川さん 73回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
国試に不合格となってから約1年、先生の授業が無かったら合格は出来てなかったと思います。
既卒としての弱点である「知識が頭の中の隅っこに閉じこもって上手く問題に対処できない」といったことがないように、週に1回、2時間の授業を続けることで頭が定期的に活性化されていき、それは自信にも繋がりました。
1年間を通して授業を受けることで、受験にとって大切な部分や要点を授業内で反復し、すると自然と頭の中にしっかりと定着していて、努力せずとも身についているのはとても助かりました。
確実に自分が成長していることを実感できるのでやる気につながりますし、気づいていなかった現時点での不得手としているポイントも、やはり時間をかけて授業をしていく中で見えてくるので余裕が持てました。
授業の進め方は、先生が予定を提示した上で生徒の希望に沿ってスケジュールを組んでくれますので自分に合った受講が出来るのも良かったです。イベントや年末年始なども生徒側に合わせてくれますのでガッツリと教わりたい方でも、他の生徒との兼ね合いもあるとは思いますがおススメです。
先生のサービス精神もすごく旺盛で、授業料以上に教えようという気持ちや、他のことで少し時間を使ってしまったらその時間分授業を延ばしてくれたりと、とても親身になってくれました。
6年生の勉強の時には考えなかった、何故そうなるのかを、例えば臨床の問題を生理学的に考えてみるとより納得できたり、学生だとたどり着きにくい視点で教えてくれるので今後の役にも立つと思いました。
【後輩に向けて一言】
こういった予備校に入らなくても、独学でも受かると思う人もいるとは思いますが、
プロのマンツーマンでの授業は本当に違います。
1年に1回しかない試験で後悔するのはあまりにももったいないです。受験だけでなく就職活動もあると思います。自分で体験しないと分からないとは思いますが夏はすぐ来ます、冬はすぐ来ます、2月はすぐ来ます。今から焦っていれば落ち着く余裕が出来ます。

既卒若林さん 72回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
昨年度の獣医師国家試験に不合格してしまってから、自分でやろうと思いつつもどこから手をつけていいか分からず、11月末までほぼ何も勉強しないまま時間を過ごしてしまいました。このままではいけないと思い、インターネットで検索してこちらのアカデミーに相談の連絡をしてみることに。初めはすぐに申込みをしなければいけないわけでなく、体験の授業をしていただいてゆっくり考えてから決めることができます。私は申込みを完了して授業を始めたのが試験2ヶ月前からでしたが、授業開始前の当時は過去問を解いても5割しか取れない程の実力でした。授業内容は先生と相談しながらやることを決めていき、それに伴い役立つ資料などもいただきました。実際の授業では、国家試験合格において覚えるべきポイント、深追いする必要のないポイントを的確に教えていただけるので、試験までの時間が短かった私でも効率的に勉強を進めることができました。暗記が苦手という方も、先生との授業の中で繰り返し重要なポイントを押さえていくことで自然と覚えていけると思います。効率重視の勉強方法のおかげで、今年度の試験はギリギリの合格ではなく、それなりの余裕を持って合格できました。この短期間でここまで持っていけたのは、他でもない獣医師国試対策アカデミーのおかげです。
【後輩に向けて一言】
もし、「試験までの時間がない。」と焦っている方、「勉強はしているが実力が付いているのか不安がある。」という方は是非獣医師国試対策アカデミーにご相談してみて下さい。必ず、皆さんの国試合格への道のりが良い方向へ進んでいくことと思います。

既卒Y・Sさん 72回国家試験合格

【スクール入学のきっかけを教えてください】
二度国家試験に落ちてしまい、独学での限界を感じたため
【授業やスクールの感想】
コロナ禍ということもあり授業は全てSkypeを通じて受講しましたが、授業中でもすぐにわかりやすい資料データをもらえて、よくタブレットで勉強する私には資料をデータでもらえるオンライン授業はむしろ対面より合っていました。
基本は事前に説いた問題の解説、および周辺知識の確認などですが、勉強しづらい苦手科目では過去問をもとにしながら、本当に基礎的な簡単なことからわかりやすく教えていただきました。
自習中の疑問点も、授業時間でなくてもLINEで質問すると解説資料をいただけたりと、非常に親身に対応していただきました。
【後輩に向けて一言】
どの大学でもそうだと思いますが、国家試験対策の資料は学校でも本当にたくさん配られると思います。ですが、そのたくさんの中から本当に自分がわからない部分を選別するだけでも、多くの時間と気力がとられてしまいます。
この予備校では、そのわからないに対応する資料をすぐに出してくれますし、資料を探すのが億劫になってやる気が出なくなることが少なくなります。
特に一問ごとに資料を読むような基礎知識が不足した状態からでも、嫌にならずに一歩一歩進むことが出来るのは非常に有意義だと思います。
もちろん人によって合う合わないはあると思いますので、すぐに入学せずに、体験授業だけやってみるのをお勧めします。
どのアプローチを目指すにせよ国家試験合格を達成できるよう、応援しています。

既卒C.Hさん 72回国家試験合格

【スクール入学のきっかけを教えてください】
先生と電話で相談し、大変為になったため
【授業やスクールの感想】
国試浪人になり、自分の勉強法がわからなくなっていたため先生が教えてくださる勉強指針や資料がとても役に立ちました。
定期的に先生に過去問でとれた点数を報告し、その都度勉強の進み具合を見てくれるのがとても安心できました。
コロナ禍の中周囲の友人とも一緒に勉強ができず1人で不安でしたが、信じて勉強した結果合格できとても良かったと思います。
本番直前まで勉強や心配事を聞いてくださり大変助かりました。ありがとうございました。
【後輩に向けて一言】
国試浪人になると1人で勉強を進めがちになり、自分の状況を客観的に見てくれる人がおらず間違った進み方をしてしまうことが多い為、月に一回でも先生に相談できるといいかと思います。

既卒S・Sさん 72回国家試験合格

【スクール入学のきっかけを教えてください】
大学を卒業してから9年が経ち、大学で学んだことをほとんど忘れてしまい、国家試験に臨むにあたり、一人で勉強しただけでは合格は不可能と感じたため。
【授業やスクールの感想】
現役の時に国家試験に落ち、そのまま資格を取得しないまま9年の歳月が経っていました。
しかし、人生の転機があり、急遽、国家試験の半年程前に、獣医師の資格を取得しようと決心しました。ただ、そうは決意したものの、大学を卒業してから9年の時が流れていたため、大学で学んだ知識はほとんど忘れており、勉強に必要な資料なども全くありませんでした。
また、国家試験まで半年程しか時間がなかったため、半年後に知識も資料もない状態から1人で勉強して国家試験に合格するのは不可能と感じ、当アカデミーに通うことにしました。
最初、先生に体験授業をしていただいた時は、内胚葉と中胚葉と外胚葉の分類も言えなかった(そもそも何のことか忘れていました)合格とは程遠い私に、「大丈夫、諦めないで、一緒に頑張って半年で合格しましょう!」と言っていただき、とても励まされたと同時に諦めずに全力で頑張ろうと思えました。
まず、最初にカウンセリングしていただき、半年で合格するために、何をどれだけ勉強すればいいか、私にあった勉強方針を提案していただきました。
また、国家試験対策にあたり膨大な暗記が必要になるため、効率よく暗記できるよう、ウイルスや微生物の分類をビジュアルで覚えられる資料をいただけたり、大事なことは繰り返し、授業の中で伝えてもらい、効率よく記憶に定着させることができました。
結果、全く知識がない状態から半年間で、無事合格することができました。
独学では100%合格は無理だったので、感謝の気持ちでいっぱいです。

獣医学科3年生 マさん 進級

【スクール入学のきっかけを教えてください】
親に勧められて
【授業やスクールの感想】
わからないところは連絡すればすぐに教えてもらえますし、資料なども送ってもらえるのですごく助かっています。テスト前には直前のテスト対策も行ってもらえるので自分の曖昧なところを明確に出来ています。課題で出される自分では調べようのない難しい問題も先生に相談すると答えだけでなく、わかりやすい説明とともに解説を頂けるので大変助けられています。
【後輩に向けて一言】
大学での勉強は高校時代の勉強よりも難しいところや考えさせられるところも多く自分1人では解決できないことも多いと思います。テストや実習も進級がかかっているのでプレッシャーに感じることもあると思います。入学後先生方からも言われるかと思いますが1人で勉強するのではなく、相談する相手がいる方がテスト前苦労せずに済むだけではなく国家試験前にも有利だと思います。自分が理解できなかった科目の内容を勉強するにつれおもしろいと感じられるようになったり単位を取得できたりしたときの喜びは何にも変えられないものです。勉強量が多く、大変なこともあるかと思いますが有意義な大学生活を過ごせることを祈っています。

現役 YAさん 71回国家試験合格

【授業やスクールの感想】
最初は授業料が高いと思いましたが、体験授業を受けて、その内容にとても満足したので申し込みました。
だいたい週に1回2時間ずつから始めました。
国家試験の前はさらに集中して授業をうけました。
ネットでの授業は教材のやりとりもスムーズに出来てとても勉強がはかどりました。
また先生もとても気を使って下さるので、ストレスの無い状態で勉強出来ました。
本当に退屈しない授業で楽しく勉強できました。
勉強方法に迷ったときのアドバイスも的確にしていただきました。
卒業前の大学の試験対策もしてもらい、無事単位を取得し卒業できました。
そして無事国家試験にも合格出来、スクールを利用して本当に正解だったと思っています。
学生同士のグループでの勉強もいいと思いますが、人間関係などストレスなども抱えやすいと思います。
スクールではそういったことが全く無かったので勉強だけに集中することが出来ました。
私はスクールという勉強方法を選んで良かったと本当に思います。
【後輩に向けて一言】
まず体験授業を受けてみてほしいです。
学生のグループでの勉強に比べて圧倒的に無駄なく勉強出来ます。
最初は授業料が高いと思うかもしれませんが、授業内容と比べれば決して高くはないと思います。
そして勉強は嫌々するのではなく、先生と楽しく出来るものなのだと実感できると思います。
時間の無駄や人間関係のストレスを省いて勉強出来るので最大限に自分の力を発揮して本番の試験に挑めると思います。

既卒 TSさん 71回国家試験合格

【スクール入学のきっかけを教えてください】
国家試験受験にあたり、1人でもしくは、グループでする勉強に限界・不安を覚え、入学しました。
【授業やスクールの感想】
国家試験受験にあたり、1人でもしくは、グループでする勉強に限界を感じ、インターネットで検索しました。
ウェブサイトを見て、以前、臨床フォーラムでティッシュを頂いたことを思い出しました。
問合せをした際に、初めて先生に電話でたくさんの質問に答えて頂いたこと、初めてお会いした際に、国家試験合格のための道筋を教えて頂いたこと、体験授業では国家試験へのいろは・第一歩となる最重要知識を教えて頂き、とても大きな不安が和らいだことを覚えています。
特に、最初に、笑顔で「大丈夫だよ!みんなできる!一緒に頑張ろう!」と声を掛けて頂いたことは、国家試験を乗り越える上で励みになりました。
先生には、過去問の解説はもちろん、必ず得点しなければならない問題、深追いしなくてよい問題を教えて頂いたり、問題の解き方のキーワードやテクニック、本番で焦らないようにするための心構えや準備などたくさんのことを教えて頂きました。
特に、苦手な解剖や寄生虫については、私がパンクしないように、テンポよく、楽しくわかりやすく教えて頂きました。
私は不安からわからないところを白黒はっきりさせたい、突き詰めたいという欲求が強いのですが、それにはかなり時間がかかります。
そんな国家試験受験の為にはあまりよくない癖を上手くコントロールすることもできました。
授業前後に自習していて、わからなかったところをさくっと教えて頂けることも有り難かったです。
授業は集中できるので、2~3時間があっという間に過ぎます。
先生が使われている資料の種類も多く、写真やスライドで分かりやすく、また飽きずに復習できたこともよかったです。
テスト前に頂いた暖かい応援の言葉も忘れません。
これからの人生においても、授業を受けて、とても価値があったと、本当に良かったと思います。
【後輩に向けて一言】
自分に合うことは、自分にしか見つけられません。生活リズムを整えたり、心身を整えたり、モチベーションを維持したり、自分を高める為にはどうすれば最も良いのかを知っていることはとても重要だと思います。
入学してから国家試験まで、その後の自分の目標まで長く険しい道のりだと感じます。
様々な理由で途中で挫折する人たちもたくさんいますし、自分自身をコントロールしながら成長し続けていくことは簡単なことではありません。
例え失敗したとしても努力をし続けて、目標をひとつずつクリアしていくことは大変なことですが、乗り越えた時の達成感や感動は計り知れません。
同じ志をもつ仲間や応援してくれる方たちの喜ぶ顔はかけがえのないものです。
最善を考え、行動し続ければ、目標は近づき現実になります。皆で乗り越えましょう!!

既卒 Fさん 70回国家試験合格

対策内容:国家試験の概要把握、過去問演習、理解の助けとなる資料を適宜いただき解説・自習

感想:卒業時に国家試験に落ちて、そのまま獣医師資格の必要がない仕事を10年していました。せっかく勉強したのにもったいなかったな、いつかなんとかしたいという思いを叶えようと再受験を決意しました。ただ必須やコアカリの意味も分からず、手元に勉強する資料もない状態だったので、アカデミーに連絡し勉強の方法について相談しアドバイスをいただきました。その後通学できない環境のため、LINEで授業を始めていただきました。当初「モノネガ目?、四変ってなんだっけ」というところからのスタートでしたが、幸い医療系の仕事をしているお陰で、内科、生理、薬理など理解しやすい科目もありました。自分が圧倒的に知識不足だった微生物、寄生虫、動物感染症をグループ分けして覚えていくことや、どのくらいの深さの知識を抑えておくべきか、都度教えていただきながら勉強でき、とても助かりました。また、臨床繁殖学など、どう考えて解くかを丁寧に教えていただけたため、独学よりはるかに効率がよかったです。また本来勉強会や友達との会話の中で、定着させていける記憶があると思いますが、一人だとその機会がありません。先生との会話の中で頻出項目をepisode記憶として定着させることができ、点数の底上げになりました。結果、無事合格することができました。また勉強する時間がとれるかもわからなかったので、ほっとしました。本当に有難うございました。
後輩の方へ向けて一言:初日が終わった時点で「あ、落ちたかも」と思いましたが、心を強くもって2日目も選択肢を一つでも削って、正答率を上げる努力を全力ですることが大事だと思いました。

既卒 Oさん 70回国家試験合格

スクールを知ったきっかけ:大学院に通いながらの国試勉強の両立に行き詰まり、国試の勉強を指導してもらえる対策予備校として獣医師国試対策アカデミーのことを知りました。

対策内容:
① 膨大な量の暗記項目の反復勉強
② 過去問、予想問題集を解いて、国試の問題と傾向を掴む
③ 一年間国試勉強のモチベーションの維持
国試の範囲は広く膨大です。覚えなければならない事柄が、たくさんあります。
膨大な量の暗記科目は、講師からいただいたパウチ等の資料を用いて、頭の中で整理しつつ、常日頃から繰り返し勉強しました。ただ闇雲に覚えるのではなく、系統立てて頭の中で整理しつつ覚えようとすること、及び忘却曲線を意識して効率よく復習することを心がけておりました。
幅広い科目を、単元ごとに解説付きの問題集を用いて、授業ごとに毎回着実に身に着け、忘れないうちに毎回復習することを強く意識しました。
問題をただ漠然と解くだけではなく、問題として出されやすい項目、なりにくい項目を意識して勉強することで、勉強の効率を上げるように心がけました。
「国試の問題として出されやすいところがわからない!」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。プロの講師が、過去の問題から分析して導いた、傾向と対策をしっかりと教えてくださいます。
講師から教わったことをしっかりと反復することで「大丈夫、しっかり自分はやってきた」という試験事前の自信と、「あ、ここ、出やすいって言われていたところが出ている! いける!」と試験中の自信の両方を身につけることができます。
学会発表で忙しい時期以外は、ほぼ毎週授業をお願いして、勉強を途切れさせる時期がないようにスケジュールを組みました。
毎週授業がある、毎週宿題がある、という状況に自分を置くことで、ともすれば大学院の学問に偏りがちな自分を戒めました。国試の勉強をサボりがちな自分にとって、とてもありがたいペースメーカーでした。

感想:大学院で学業に打ち込みつつ、並行して、国試の勉強を一年間みっちりと実施できたと感じております。国試の莫大な範囲、覚える量の多さ。「今年こそ合格しなければという」プレッシャー。それら様々なかつ細々とした国試に対する不安に対しても、親身に相談にのってくださり、応援していただきました。国試対策のプロの励まし、国試勉強の対策の提案はとても心強く、落ち込んだ時にたくさんの勇気をいただきました。
一人で戦っているのではない、心強い味方がいるのだと感じられ、諦めず、最後まで走り切ることができました。

後輩に向けて一言:国試はちゃんと対策を練って、集中して勉強すれば合格できる試験だと、勉強して、試験を受けて、実感いたしました。
合格までの勉強の道筋を作り、あとは諦めずに勉強し続けることが大切です。
「覚える量が多すぎる」「もう時間がない」「勉強会では他の子解けているのに自分だけ解けていない」等焦る時期もあると思います。
国試浪人だと、「周りの友達は全員受かっている」「今年こそ取らないと」「何から復習しなおせばいいのだろう」といったプレッシャーが襲いかかってくるかもしれません。
これらに押しつぶされないためにも、メンタル面のケアも、勉強と同じくらい大切です。
気晴らしや相談を、うまく活用するのが、とても大切だと思います。
もちろん、アカデミーの講師も、それら不安に対して親身に相談に乗ってくださいます。
きちんと計画を立てて、積み重ねた勉強は、決して自分を裏切りません。
国試の試験終了の掛け声が試験会場に響くまで走り続ければ、合格できる。そう信じて、頑張ってください

既卒 Sさん 69回国家試験合格

対策内容:自分が苦手かつ一人では勉強しにくい科目を、先生に対策資料などを頂いてカバーしてもらいました。

感想:私は2週間に1度3時間、試験が近くなると週に1度3時間の頻度で授業を行ってもらっていました。普段は地元の図書館で勉強していたこともあり、授業の時に秋葉原の教室まで外出するのはちょうど良い気分転換になっていました。
先生に授業をしていただくことで国家試験に合格するために自分がこれからどの科目を強化する必要があるのかを知ることができました。また、先生が作ってくださった資料のおかげで効率良く、最後まで勉強を続けることができました。
後輩の方へ向けて一言:合格率の高い国家試験の場合は合格するために必要な知識の範囲を知り、自分には何が足りていないのかを知ることが合格するためには大切なのだと私は痛感しました。自分の勉強法に自信が持てないときにはそれを知る先生に教えてもらうのも1つの手段だと思います。

コメントは受け付けていません。